カワウソが人間界最強の言語を手にする物語

カワウソは、英語する。

外国語学習 英語

「もう英語の勉強は必要ない」論が正しくない理由

更新日:

はいどうも、カワウソだよ。

 

現在、AIの到来により翻訳技術は格段に向上している。

Google翻訳の精度は10年前と比べて大分向上したし、ポケトークなどの高性能な翻訳機械がすでに発売しているよ。

 

そのおかげで、「もう英語を学ぶ必要はない」と考える人が出てきている。

しかし同時に、英語を勉強する人もますます増えつつあるようだ。

果たして、本当に英語学習は将来要らなくなるのだろうか?それとも英語学習は不滅なのだろうか。

 

結論を言うと、必ずしも英語を勉強する必要はないとも同時に思っている。

しかし同時に、多くの人にとっては英語を学んだ方がいいとも思っている。

どういうことなのか、以下くわしく考えていこう。

 

英語そのものが大事なのではないが……

『ほとんどの人に英語は必要ない』論は、実は正しい

 

まず、結論を言っておこう。

過半数の日本人にとって、英語を勉強する直接的なメリットは皆無だ。

 

これはおそらく、多くの英語学習者の考えと異なるものだ。

英語などの外国語を学習する人は、自らの心理もはたらいてか、語学学習の価値が永久不滅だと考えている人が多い。

 

しかし実際のところ、もし翻訳技術が完成化されれば、わざわざ英単語や英文法を学ぶメリットは直接的にはないよね。

脳トレの効能があるなどのデータもあるけれど、そういう効果を除いて、わざわざ自分で語学力を身につけるのは正直いってコスパが悪いだろう。

 

また、警察や救急を呼ぶ際、自分で全部やろうとすれば、間違った外国語を使うとトラブルのもととなる。

そういう場合、AIによる制度の高い翻訳や音声認識を頼った方が確実にスムーズにいく。

となれば、ほとんどの人にとって、英語など外国語を勉強する直接的なメリットはどんどんなくなっていくと思われるよ。

 

コミュニケーションとしての英語学習は必要

 

ただ、通訳など、直接的なコミュニケーションで英語を使う人は、英語を学んだ方がいい。

というのも、やはりPCやスマホ・ポケトークを介して会話をすると、どうしてもタイムラグが発生する。

そのラグ自体は5G時代には解消されるだろうけれど、それよりも大きな問題がある。

 

機械を通してコミュニケーションをとったところで、本人と会話した感じにならないという点だ。

機械を介すると、どうしても、相手と直接会話していないように感じる。少なくとも『心理的な隔たり』は感じるだろう。

この、人間の心理はどうしようもない。

 

だとするならば、多少面倒でも英語を学ぶことだ。

そうでなければ、どうしても『機械を通した』会話になってしまう。

 

正確な英語を機械によって話せたとしても、それではどうしても、心理的な距離に隔たりが生じてしまう。

そうでなくて、実際に英語を学んで英語で話せば、たとえ少しくらいまちがっていてもそちらの方が親密さが増す。

 

外国人と真の意味で友人になりたいのであれば、英語などの外国語はできたほうがいいんじゃないかな。

 

英語学習の本当の意味は情報を得ることだ

外国語学習は情報のガラパゴス化を防ぐ

 

しかし、直接的なメリットは少ないだろうけれど、英語学習の間接的なメリットは非常に大きい。

正確には、英語を学ばない(間接的な)デメリットが非常に大きいんだ。

 

どういうことか、みていこう。

簡単に言えば、英語を勉強すると、英字新聞・英字雑誌を読める。

あるいは、海外の人とSkypeを介してコミュニケーションができるね。

 

もちろんこういうことは、翻訳技術が向上すれば、英語を勉強しなくても理論上はできる。

しかし、理論上可能といっても、実際問題行動に移す日本人は多くないのではないかな。

 

英語がある程度できれば、それを使いたくなる。雑誌や新聞でなくとも、小説や海外のノンフィクションを読む人は多いと思われる。

それをしないのは、一部の学者とTOEICkerくらいじゃないかな。

 

一方で、邦訳された、あるいは手軽に邦訳可能な雑誌があったとして、それを日本人の何割が読むだろう。

今まで「英語だから」と素通りしてきた雑誌に日本語版ができたとしても、それが日本ではやるかどうかはわからない。僕個人としては、New York TimesやWashington Postが読売新聞や朝日新聞ほど読まれるとは思っていないよ。

 

もちろん、これはあくまで僕の主観だ。

英語ができる人の何割が海外の雑誌新聞や本を読んでいるかはわからないし、それに、海外の書籍の翻訳版が日本で売れたことも多々ある。

だから、英語が苦手でも「TIMEの邦訳版がでたら絶対買おう」と思っている人は、間違ってはいないとおもうよ。

大切なのは、英語そのものではなくて、海外からの情報をそのまま受け取れられるかどうかだね。

 

日本の新聞は情報が偏っている

このように言うと、「日本にだって、優れた情報媒体はあるだろう」という声がでてくるかもしれない。

たしかに、日本は新聞王国だし、ネットを調べれば豊富な情報が日本語で知ることができる。

 

しかし、ネットはともかくとして、新聞や雑誌で得られる情報はかなり少ない。

少なくとも、世界的な事情に関しては、日本の紙媒体やマスコミはかなりガラパゴス化しているというのが実感するところだよ。

 

例えば、TIME2018の「今年の人」に選ばれたジャマル・カショギ氏について。

新聞や週刊誌はどれだけのことを報道しただろうか。

これは元外交官の佐藤優さんも言っていることだけれど、日本の新聞は、特に中東に疎い

石油輸入大国であるにも拘わらず、どうも日本の新聞はアラブに弱い。

欧米や中国についてよく知っている人は多いだろうけれど、石油大国で、かつ政治的にも重大な位置を占めている中東について知っている人がほとんどいない。

この地域に興味をもってネットで調べる人が出ればいいけれど、テレビで報道されることが少ないと、大事と受け取る人が少ないから、自分で調べる人も結果的に少なくなる。

そうなってくると、日本全体がガラパゴス化してしまうんだ。

 

一方の海外雑誌。

アメリカやヨーロッパは、中東地域とは歴史的・地理的につながりがある。

そういうことも影響してか、少なくとも日本のマスコミよりかは中東に詳しいし、カショギ氏のことも大きく取り上げている。

アメリカの雑誌とあって、アメリカの話題(日本人にとってローカルネタに思われる話題)もあるけれど、それでも中国や欧州・中東・アフリカの話題も数多く掲載している(最近は日本関連の記事はほとんど見ないけど)

 

英語が読めなくても、世界で何が起きているか、世界の人は何に注目しているのか、そういうところを知ることが、これからは必要になってくるのではないかな。

 

まとめると

 

英語を勉強する必要は、直接の意味ではあまり多くはない。

しかし、英語学習に伴い、海外の新聞や雑誌・ニュースを読むことで、世界が注目している情報を手に入れることが容易になり、情報のガラパゴス化を防ぐことにつながるのではないか。

 

ということだね。

今回はここまでだよ。

 

コチラもオススメ!

英語学習・英語勉強法を雑誌『TIME』を定期購読して考えてみた。

BTS(防弾少年団)はなぜTIME誌に載ったのか解説してみる

 

TOEICの対策ならお任せ!

-外国語学習, 英語
-

Copyright© カワウソは、英語する。 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.