
はい、どうも。カワウソだよ。
第223回TOEICを受験したよ。
今日はその感想を書いていくよ。
試験前
受験教室を間違えたよ。あせったね。
教室に入ると、いつものように、番号と席が黒板に書いてあったよ。
ぼくは、この座席表でいつも迷うよ。
実際の机は長机なのに、まるで個別に机があるかのように書かれているからね。
空間認識力というか、なにかが足りないってことをつくづく感じるよ。
リスニング
前回と較べると、多分得点は良くなったよ。
Part 1は多分満点、
Part 2も、what とかwho とか、文頭が聞こえれば解ける問題が多いなと思ったよ。
固有名詞とか、解答に無関係な箇所が長ったらしかったけど、惑わされず無事解けたよ。
そして、Part 3 Part 4あたりで
「ちょっと何言ってんのかわかんない」
ってのが何問かあったけれど、
今回は、
「全然わからん」
な問題は無かったよ。
一部聞き取れなかった部分もあるけれど、400点とれてたらうれしいな。
リーディング
ここから、地獄は始まったよ。
まずPart 5の文法問題。
直前に復習した単語が出てきてラッキーだったけれど、何問か行き詰まったよ。
Part6の、適切な文を選ぶ問題は、全部消去法で解いたよ。
いつもなら、
「これしかあり得ない!」ってズバッと決められたけど、ちょっと手間取ったよ。
Part7は1問目から失敗したよ。
言い訳をすると、冷房&教室に蔓延る悪臭で、集中力が切れたよ。
いつもなら、文章を全体的にささっと読み流すことが多いけど、今回は一文一文、舐めるようにゆっくりとしか読めなかったよ。
頭の回転が遅くなって、思うように回らなかったというのが本音だよ。
昨日やった練習だと、181-185の問題にとりかかった時、残り時間30分だったよ。
でも、今日181-185の文章を見始めたとき、残り20分だったよ。
その残り時間の足りなさは、最後まで引きずっちゃって、196-200の文章はまともに読めなかったよ。
全体として、400超えるか超えないか、少なくとも前回の440よりは確実に下がったと思うよ。
感想
TOEICゼミのおかげで、リスニングパートは前回より手応えを感じたよ。
でも、リーディングパートはひどかったね。
今後の対策としては、
・リーディング対策をする
・冷房対策をする
この2点だよ。
リーディングは、TOEICゼミpart 7を買う予定だよ。
難しいけど、苦手なリスニングで効果がでたようだから、リーディングパートも同じように結果をだしたいな。
今回はここまでだよ。
いつか900点台をとりたいな(^●ω●^)
コチラもオススメ!
茂木健一郎さんに伝えたい。-英語学習にTOEICはやっぱり必要だ。